top of page

【団地探訪vol.7/UR田島団地】駅近くのボックス型団地に住みたい!




先日、団地女子会のメンバーでUR田島団地に行ってきました。

いきなり感想からお伝えすると、めっちゃおススメの団地でしたよ。



おススメ① 3方向角部屋、日当たり良し!通気性良し!


何がいいかというと、一般的には利便性が高いところだとおもうのだけれど、個人的にはそこではなくて(笑)、ボックス型の住棟があるところ!と言いたい。


ボックス型の住棟っていうのは、↑の写真のような、1つの階に2つの部屋だけしかない住棟で、恐らく住宅建設のコスパ的には頗る悪い、ただし、居住性はとても高いであろう住棟です。


お部屋の間取り(URのHPより)はこんな感じで、賃貸住宅で3方向角部屋。なんだこの贅沢な環境!こんな建設コスパ悪い住宅を作れるのは、昭和の住宅政策を考えた方たちにお礼を言いたくなってくる。今こんな住宅作ったら、分譲でも「高級レジデンス」って謳うのに、賃貸だったら、一体賃料はいくらになるんだろうと考えちゃう。


ちなみに、URライト(定期借家契約)ということもあり5階で賃料は6万円を切ります…なんてことだ。一緒に見学していたみんなは安すぎると唖然としていました。


おススメ② 「団地キッチン田島」が隣接している


次のおすすめポイントは、「団地キッチン田島」があること!

団地キッチン田島は、URの賃貸・分譲団地を多数管理する「日本総合住生活」さんが手掛ける、シェアキッチン&カフェです。こちらについては、別の記事でもっと詳しくご紹介します。






おススメ③ 利便性良し!


他のおすすめは、JR武蔵野線の西浦和駅から5分程度。こんなに駅から近い昭和の団地はなかなか無い。団地の商店街の中にはお手頃価格のスーパー、和菓子屋、自転車屋、医院などがあります。ほかに、駅の商店街(本屋さん、八百屋さんなど多数)も10分かからない距離感。

車を利用する方には、高速の「浦和南」I.C.から1km以内、高速の下は県道124号バイパスが団地に隣接。

この利便性の高さは、一般的な不動産の視点から見てかなりの高ポイント!



UR賃貸の利点

・更新料不要(1年間の自動更新)

・仲介手数料不要

・保証人不要

・礼金不要

など、メリットがいっぱいです。

筆者はURの現地案内所に勤務した経験もありますので、URのメリットについてはまた別のタイミングで詳しくお話ししたいと思います。






【団地データ】 URのHPより

●田島団地(UR賃貸住宅)

●所在地:さいたま市桜区田島6

●完成年月:昭和40年6月

●棟数・戸数:54棟・1,816戸

●建物構造:5階建て階段室型RC造

●間取り:1DK~3DK/30㎡~55㎡

●家賃:37,200円~72,100円(2023年7月現在)

▶団地HP

https://www.ur-net.go.jp/chintai/kanto/saitama/50_1020.html






団地リノベーションした部屋に住むための費用


ところで、団地のリノベーションした部屋を手にするのにかかる資金はどのくらいなのか、すすき野団地を具体例にみてみましょう。



<物件価格1350万円、ローン固定金利35年1.3%の場合>

返済額月約4万円、修繕積立金、管理費と合わせて、毎月約6万円の出費という計算です。

リノベーション前の住戸だと、階数・部屋の状況により差がありますが2018年の1年間に売買された実績では500~1000万円程度で取引されています。



これからは「団地×リノベーション」が新しい。賃貸よりも安く、自分だけのこだわりのお部屋を作ってみるという選択肢を、私は提案したいと思っています。




Information

【団地再生事業協同組合】

HP:http://danchi-saisei.jp/ ーーーーーーーーーーーーーーーー

【すすき野団地管理組合】

HP: https://susukinodanchi.com/ ーーーーーーーーーーーーーーーー

【団地Classic すすき野団地】(売却済み) http://danchirooms.wixsite.com/danchiclassic



#すすき野団地 #団地ジャーナル #公団 #団地 #団地リノベーション

bottom of page