top of page

【団地探訪vol.2/西小中台団地②】団地のなかの”つどい処”。すてきなお店で乾杯♪

更新日:10月11日

気まぐれで団地を訪れて、気になったことをレポートする「団地探訪シリーズ」。今日は千葉市花見川区にある小中台団地の第2弾、団地内の素敵なお店「いっぷくや」をご紹介します。


ree

※こちらのお店は「つどい処むっちゃん」として2019年にご紹介した記事を、「いっぷくや」としてリニューアルオープンに伴い、2025年10月に店名だけ書き換えました。そのため、一部内容が古いものもあります。お調べの上、お出かけください。


西小中台団地は、小学校、幼稚園、商店街、歯医者さんが団地の中にあり、近隣に郵便局、スーパー、中学校があります。大体5~10分くらいで日々の生活が送れるような感じでしょうか。

昭和ノスタルジーな商店街には、接骨院や放課後子どもデイサービス、放課後子どもたちで賑わう駄菓子屋さんなどがあります。そんな商店街に「いっぷくや」はあります。


ree

お昼から開いています

訪れたのは12月のお昼ランチ目当てです。 ランチメニューを見るとカレー500円とかなり安い!どれにしようかと迷いましたが、店長の岡田さんの「今日はメニューにはないけど、カキフライ600円もできますよ」の一言でカキフライに決定しました。


ree

暫く待つと、どどーんとたくさんカキフライが出てきました。これで600円とはかなり安いです。しかも、ごはんはお替り無料! サクサクで大きいカキフライを食べながら、色々とお話を伺いました。


「地元の人に気持ちのこもった料理を」

岡田さんは約半年前にこちらのお店を居抜きで借りたそうです。地元の人に、駅まで行かなくても家の近くで美味しくて安い、そして気持ちのこもった料理を食べてほしいという思いでお店を開いています。


定休日は月曜って書いてありますが、取材した日は月曜日(笑)12月中は休まず営業するそうです
定休日は月曜って書いてありますが、取材した日は月曜日(笑)12月中は休まず営業するそうです

本業はうなぎ屋

うなぎ屋さんで修業した岡田さんは、お店でうなぎを捌き、注文を受けてから蒸して料理してくれます。失礼ながら、この場所で本格的なうなぎ料理が食べられるなんて誰が想像したでしょう(笑)そして、うな重は1500円(梅)とかなり良心的なお値段で、次に来たときはウナギを食べようと誓いました(笑)。


ree



「団地の新しい”つどい処”に」

訪れた時はお昼でしたが、すでに楽しそうにお酒を飲んでいるお客さんがいて、居心地がいいお店なんだろうな~と感じます。ごはんを食べていると、近所の人が続々と入ってきました。 団地の人たちも、団地の中で安くて美味しいものが食べられる、お酒が飲めるばしょがある、商店街がこのお店ができて、活気が出てきている、喜んでいるようです。


岡田さんは、最近は団地の外のお客さんも来てくれるようになってくれて嬉しい、しばらくは、夜の営業はお客さんがいる時間まで空けているつもり、近所のみんなに愛される、みんなが集う処にしたいとキラキラした目で語ってくれました。

家の近くの、歩いて帰れる場所でお酒が飲めるって、酒飲みにはかなり嬉しいことですよね(笑)。羨ましい! それでは、今日はこの辺で。


追記

2025年8月に、久しぶりにお店を訪れました。

マスターの岡田さんとも、6年ぶりの再会!お互い覚えていて、お忙しかったにもかかわらず、6年の間に店名が変わったことなどをお話しいただきました。

お互い、6年の間に色々あったけど、戦友にお会いしたような気分で、お会いできてうれしかったです。


ちなみに、お店は大人気で、先に電話で予約してうな重を持ち帰ることに。

たまたま席が空いて、座って念願のうな重をいただきました。おいしかった~!


ree



ree

≪information≫ ☆いっぷくや 千葉市花見川区西小中台2-40-103 (西小中台ショッピングセンター内) TEL:050ー1016ー7570 駐車場:有(ショッピングセンター) 営業時間:11:30a.m.~23:00 月曜定休


☆西小中台団地管理組合法人





ree

村上亜希枝(むらかみ・あきえ)/ライター

団地を愛する宅地建物取引士。多摩ニュータウンの不動産会社でお客様に団地を薦めているうちに、自身がすっかり団地好きに。現在は「 団地に住みたい人を、増やしたい!」を軸に、主に昭和期に建てられた団地の活性化に日々取り組む。趣味は団地巡り、山登り、アクセサリー作り。アキヱ企画代表。団地女子会メンバー。





ダンチジャーナルBLUE(カナロゴ).png

ダンチジャーナルは団地を愛するみんなでつくるWEBマガジンです。(ABOUT US
ご意見・ご感想や、寄稿・取材のご依頼など、お気軽にお寄せください。

メッセージが送信されました。

©2019-,DANCHI JOURNAL/ダンチジャーナルby団地rooms  プライバシーポリシー

bottom of page